日本クレア株式会社 トップ > プロモーション情報 > プロモーション(日本語) > 網膜色素変性症モデル(RCS)ラットのご紹介|日本クレア

網膜色素変性症モデル(RCS)ラットのご紹介|日本クレア

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
網膜色素変性症モデル(RCS)ラットのご紹介|日本クレア

日本クレアでは、網膜色素上非皮細胞による視細胞の貪食異常、劣性遺伝形式の網膜変性、Mertk遺伝子の欠損変性の特徴を持つ、RCSラットの提供をしております。


系統名 : RCS/Jcl-rdy/rdy  (ホモ型)
系統名 : RCS/Jcl-+/+ (野生型)


学術系統名:
rdyホモ型(p変異有り)=RCS-MertkrdyOca2p/Jcl
rdy野生型(p変異有り)=RCS-+Oca2p/Jcl


▼ お問い合わせはこちら

 

特徴

網膜色素変性モデルとして広く利用されている

  • 生後正常に網膜が形成されるものの、生後3週間頃から視細胞の変性が開始。生後3カ月頃にはほとんどの視細胞が消失する¹。
  • 網膜色素上皮細胞による視細胞外節の貪食能の異常を示す²。
  • 劣性遺伝形式の網膜変性を来す³。
  • Mertk遺伝子の欠損異変を持つ⁴。

 

RCSラット網膜組織像


正常(左)に対して、生後53日齢のRCSラット網膜(右)では、視細胞の菲薄化が認められる(bar=20㎛)

 

関連文献

 

由来

1938年   Bourneらにより網膜変性を伴うラットとして発⾒される
1981年   LaVail教授(UCSF)らによって系統化される。
1990年   LaVail教授から東北⼤学眼科に供与され、⽟井信教授により、
SPF化(Specific pathogen free)される。
1994年
 ~2016年
  RCSラット研究会発足
⽇本クレア㈱で系統維持〜有償分与にて供給
2016年   日本クレア㈱より一般販売を開始する。

 

使用研究分野

研究例1:視細胞保護研究

成長因子投与による網膜変性保護

生後23日齢のRCSラットの硝子体内に塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF, 1µg/μl)を投与した。PBS注入群では、視細胞層がほとんど消失しているのに対し(左図)、bFGF注入群では視細胞層が観察され(右図)、変性が遅延していることが分かる。


関連文献

Tamai M, Yamada K, Takeda N, et al. (1997) Degenerative Retinal, 323-328.


▼ お問い合わせはこちら

 

研究例2:網膜(視覚)再生研究



オプトジェネティクスを利用した視覚再生

視細胞が消失し失明したRCSラットの神経節細胞にChR2遺伝子を導入し視機能を再生する。ChR2を発現する網膜神経節細胞(緑色)

 

関連文献

Tomita H, Sugano E, Yawo H, et al. (2007) Invest Ophthalmol Vis Sci, 48:3821-3826.

 

参考文献

RCSラットを用いたクラミドモナスチャネルロドプシン-2(ChR2)の遺伝子導入治療の評価
Sugano E, Isago H, Wang Z, et al. (2011) Gene Therapy, 18(3); 266-74.

RCSラットを用いた改変ボルボックスチャネルロドプシン-1(mVChR1)の遺伝子導入治療の評価
Tomita H, Sugano E, Murayama N, et al. (2014) Mol Ther. 22(8), 1434-1440.
 


▼ 網膜色素変成モデルRCSラットのPDF版カタログはこちら

 

お問い合わせ

網膜色素変性症モデル(RCS)ラットののご希望の方はお問い合わせください。

東京AD部   TEL: 03-5704-7050
大阪AD部  TEL: 06-4861-7101
札幌出張所  TEL: 011-631-2725
仙台出張所  TEL: 022-352-4417


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

CONTACT

実験動物や関連の飼料、器材、受託業務に関するご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。