■マウス免疫システムでの癌免疫治療を試験可能。日本クレアのSyngeneic(担癌)マウス
免疫本来の力を回復させてがんを治療するがん免疫療法は、近年のがん治療における新たな潮流となりつつあります。日本クレアでは東北大学加齢医学研究所医用細胞資源センターと契約の下、その機序・基礎研究において有効となる、マウス免疫機能をそのままにしたSyngeneic(担癌)マウスモデルを国内で作製・販売致します。
■特徴

日本クレアのSyngenic担癌マウスは、他のマウス腫瘍株移植のSyngenic担癌マウスと比べ『2つの“可能”』、言い方を変えると『4つの“不要”』が大きな特徴として挙げられます。
2つの”可能”
一般販売動物と同様に購入可能面倒な契約手続き・微生物統御・外科処置作業は全てクレアが対応します。
迅速・柔軟・コストを抑えた提供が可能
生育場隣接となる日本クレア・富士宮技術サービスセンターで臨機応変に作製。国内生産の為迅速に対応、輸送も通常通りとなります。

4つの”不要”
マウス腫瘍株の入手不要ラインナップの腫瘍株取得におけるMTA契約は日本クレアが代行致します。
腫瘍株の微生物クリーニング作業不要
日本クレア納品の担癌マウスはすべて当社基準のSPFレベルです。殆ど全ての動物施設に導入可能です
担癌マウス作製作業不要
ご希望のマウス癌細胞を移植して提供します。マウスモデル作製のいかなる作業も不要です。
輸入コスト不要
全ての作業行程が国内で完了します。
■日本クレアのSyngeneic(担癌)マウスのラインナップ

日本クレアでは現在下記の担癌マウスを作製・提供可能です。
TKG No. | 細胞名 | 細胞の種類 |
0168 | P815 | マストサイトーマ |
0144 | B16 | メラノーマ |
0347 | B16F1 | メラノーマ |
0348 | B16F10 | メラノーマ |
0150 | EL4 | 白血病 |
0154 | L1210 | 白血病 |
0326 | P388 | 白血病 |
0158 | Meth-A | 線維肉腫 |
0173 | S180 | 肉腫 |
0147 | Ehrlich | 乳癌 |
0151 | FM3A | 乳癌 |
※この他の腫瘍株も準備出来る可能性がございます。ぜひお問合せ下さい。
※腫瘍株の詳細情報は東北大学加齢医学研究所・医用細胞資源センターのウェブページをご確認下さい。
■納期状況・見積もり請求等のお問合せ

こちらのフォームにてお気軽にお問合せ下さい。

※腫瘍株・動物種の在庫状況によって納期は変わります。
※受注匹数によって単価が変動するシステムにしています。
■モノクローナル抗体作製

がん療法の研究において抗体の果たす役割は益々増加しています。弊社ではSyngenic(担癌)マウスモデルとともに、機序・基礎研究に用いるマウス抗体の作製も承っております。長年培った動物処置技術と細胞培養技術を駆使し、短期間で確実にお客様にご満足いただけるモノクローナル抗体を作製致します(成功報酬制) 少量・多種類の抗体作製も承りますので、お気軽にお問合せ下さい。
モノクローナル抗体作製サービスのページはこちらをクリック
お問合せはこちら

■背景
抗PD-1抗体の上市以降、免疫機構を利用してがん細胞を攻撃する免疫療法は、手術や抗がん剤、放射線に続く第4の治療として注目され、研究が活発に行われています。このニーズに応え、日本クレアは東北大学加齢医学研究所医用細胞資源センターと業務提携。微生物検査の終えた腫瘍株数種を管理し、お客様のMTA事務手続きの代行から担癌マウス作製、納品までをご提供致します。
<販売体制>
↓プリントアウト用pdfはこちら