SDT fatty/Jcl

実験動物/糖尿病モデル/

SDT fatty/Jcl

Ordering name: SDT fatty/Jcl
Nomenclature: SDT.Cg-Leprfa/JttJcl
維持形態:生体コロニー

由来

2004年に鳥居薬品株式会社の益山拓博士(日本たばこ産業株式会社医薬総合研究所出向)と篠原雅巳博士らは、Zucker fatty ラットの肥満遺伝子であるレプチン受容体変異(Leprfa)をSDTラットの遺伝的背景に導入した肥満2型糖尿病モデルであるSDT fatty コンジェニックラットを作製しました。その後、本ラットは日本たばこ産業株式会社医薬総合研究所の太田毅博士と笹瀬智彦博士らにより多くの基礎データが集積され日本クレア株式会社に導入後、2012年よりコンジェニック系統由来の近交系:SDT fattyラットとして生産・販売が開始されました。

◇ 詳細カタログ
      ▼日本語版▼sdt_fatty_pdf_thumbnail.png
   ▽英語版(English version)▽SDT_fatty_pdf_thumbnail_e.png
参考文献 (References)

特徴/用途

     ▼糖尿病性腎症モデル▼sdt_f_dn_pdf_thumbnail.png
      ▼NASHモデル▼sdt_f_nash_pdf_thumbnail.png

背景データ (体重・血液性状・血液生化学・器官重量)

お見積りはこちら

▼ SDT fatty ラットのお見積りはこちら

SDT fatty ラットのお見積りフォーム用バナー

プロモーション情報

 

商材検索