実験動物/糖尿病モデル/
Ordering name: KK-Ay/TaJcl
Nomenclature: KK.Cg-Ay/TaJcl
維持形態:生体コロニー
近藤・西村らによって、KKマウスに自然突然変異肥満遺伝子Ayが導入され、KKマウスより早期かつ重度に肥満・高血糖を発現する2型糖尿病モデルとして改良されました。体毛が黄色を呈することから<yellow KK>の別名があります。KKマウスと同様の経過で武田薬品工業(株)から導入され、生産供給を開始しました。
KK-Ayマウスは、KKマウスに自然突然変異肥満遺伝子Ayを戻し交配により導入した合併モデルで、KKマウスより早期(7~8週齢)かつ重度な肥満・高血糖を発現します。特にメスの肥満は著しく8週齢頃にはオスの体重を上回ります。Ay遺伝子は第2染色体に位置する優性遺伝子で、肥満・高血糖、体毛色、致死(Ay / Ay)などの多面性を持つ自然突然変異遺伝子です。
KK-Ayマウスのオスは生後7週間目より、ファイティングによる傷等を防ぐため単独飼育を行っております。
▼ KK-Ay マウスのお見積りはこちら