Physiogenex S.A.S. (仏)サービス NASHマウス・モデル
◆サービス名
食餌誘導性 (DIN) NASHマウスモデル
◆概要
Physiogenex社独自開発の食餌誘導性 (DIN) NASHマウスモデル、ヒト類似肥満・インスリン抵抗性環境にてNASH薬効評価が可能です
◆サービス説明
Physiogenex独自開発の食餌誘導性NASHマウスモデルは高脂肪・高コレステロール食給餌に加え、更にフルクトースを飲水に添加。重度の肝障害、肥満、インスリン抵抗性を誘導します。結果、給餌開始から16週目で肝脂肪・肝細胞バルーニングを発現、25週齢で重度の肝合併症(炎症・線維化)を発症させます。
またNASHの関連作用薬となるFXRアゴニスト;オベチコール酸の投与により16週齢・25週齢各々で肥満、インスリン抵抗性、脂肪肝・バルーニングの低減が観察されます。
- (抜粋データ↓ 詳細はお問合せ下さい。)
- この試験系はヒトNASHの病理組織学的特徴に類似した肥満・インスリン抵抗性をバックグラウンドとする、オベチコール酸を対照薬とした薬効評価試験を行う事が可能になります。
- また、エラフィブラノール(Elafibranor (GFT505))も対照薬とした薬効評価データおよび学術論文(pdf)あり。
◆基本情報
実施例:5群(n=10)構成
1群がコントロール、2~4群が試験化合物投与(投与量三段階)、5群が市販薬投与。
プロトコル概要:(詳細はお問合せ下さい)
- 8週齢雄マウスに5日間の順化期間
- 9週齢より高脂肪・高コレステロール食およびフルクトース添加水を給餌・給水
- 給餌・給水より6~7週間後(15~16週齢)にて血漿ALT/AST, HOMA-IR,体重を基にランダム化グループ別け。薬物投与開始
- 実施可能なパラメータ:
血漿ALT・AST, HOMA-IR, 肝脂質, 遺伝子発現, 病理解析 (H&E, ORO, Sirius Red 染色) NAS スコアリング
◆納期
試験期間~ファイナルレポートまでおよそ6カ月
◆実績例
主な学術発表
APASL 2016 (2016年) | |
題名 | P2Y13 receptor agonist CER-209, an antiatherosclerotic compound, decreases liver steatosis in vivo |
ポスター(pdf) |
The Liver Meeting 2016 (2016年11月) | |
題名 | Farnesoid X Receptor agonist Obeticholic Acid Improves both Liver Complications and Atherosclerosis in the Obese, Insulin Resistant, Diet-Induced NASH (DIN) Mouse. A Nutritional Model for Evaluating Drugs Affecting Non-Alcoholic Liver Diseases. |
◆サービス・コンディション (契約書、保証、賠償、他)
Physiogenex社の典型的なサービス・コンディション例になります
契約書の雛形および保障・賠償条件例をご覧いただけます。
(※サービス特性に合わせて変更されます。御了承下さい)
・ マスターサービス同意書 (雛形)
・ 保証・賠償条件説明書