日本クレア株式会社 トップ > プロモーション情報 > メディアプロモーション(日本語) > NASH ハムスターモデルの作製メカニズムのご紹介

NASH ハムスターモデルの作製メカニズムのご紹介

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NASH ハムスターモデルの作製メカニズムのご紹介

NASHハムスターモデルのメカニズムのご紹介です。

 

 

■ ハムスターが採用された経緯

・マウスをNASHにすることは可能

マウスをNASHにすることは可能

 

・問題はコレステロール代謝がヒトの真逆であること

問題はコレステロール代謝がヒトの真逆であること

 

・実はヒトとハムスターのコレステロール代謝は一緒

実はヒトとハムスターのコレステロール代謝は一緒

 

 

■ ハムスターに高脂肪食を食べさせる工夫

・問題は単独で高脂肪食を与えても食べないこと

問題は単独で高脂肪食を与えても食べないこと

 

・そこで、フリーチョイス・ダイエット法を採用


 →高脂肪・高ショ糖だけを与えると食べないが、自由に選択できる様になると、高脂肪食・フルクトース水を摂取しコレステロール、体重も顕著にアップする。

 

・フリーチョイス・ダイエット法の実際の画像

フリーチョイス・ダイエット法の実際の画像

 

 

■ NASHハムスターの特徴

・肝臓の所見がヒトのNASHに類似

肝臓の所見がヒトのNASHに類似
 →バルーニング・炎症・肝線維化がみられ、ヒトと似た病態を示す。

 

・薬効評価が可能


 →エラフィブラノールによる改善が確認された。

 

※NASHハムスター受託試験をご希望の方は、お問い合わせください。

 

▼ 実施はPhysiogenex社(フランス)になります

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

CONTACT

実験動物や関連の飼料、器材、受託業務に関するご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。