BALB/cAJcl
BALB/cByJJcl

実験動物/近交系/

BALB/cAJcl<br>BALB/cByJJcl

Ordering name: BALB/cAJcl
BALB/cByJJcl
Nomenclature: BALB/cAJcl, BALB/cByJJcl
維持形態:生体コロニー

由来

Baggが維持していたアルビノマウスがMcDowellとSnellに渡り、Baggのアルビノか ら"BALB"と命名され、Snellの維持するBALB/cから多数の亜系が作出されました。BALB/cAは、1973年にDr.C.W.Friis(Denmark)からBALB/cA-nu と共に(公財)実験動物中央研究所が導入、1989年にF?+21で日本クレア(株)に導入されました。また、BALB/cはBaileyに渡り(BALB/cBy)、1974年にジャクソン研究所が導入(BALB/cByJ*)、1986年F156でジャクソン研究所から日本クレア(株)に導入され生産を開始しました。
(*This substrain is at least (a number>20 by definition) generations removed from the originating JAX? Mice strain and has NOT been re-infused with pedigreed stock from The Jackson Laboratory.)

[凍結保存暦]
BALB/cAJcl:なし
BALB/cByJJcl:F166(F156+10),1991年10月凍結

[2002年 8月時点の世代数]
BALB/cAJcl:F?+55(21+34)
BALB/cByJJcl:F181(F156+25)

特徴

アルビノ(AA bb cc DD)マウスで各種の自然発生腫瘍は比較的低発です。BALB/cByJは欧米ではBALB/cのsublineの中で最も多く使用されています。

用途

免疫・モノクローナル抗体研究やスクリーニング等の分野に使用されております。

背景データ (体重・血液性状・血液生化学・器官重量)

プロモーション情報

 

商材検索